2018,09,12, Wednesday
去年の暮れあたりから使っていたわけですが巷で評判の充電問題も無く、色々オンにして改造フェイス使っても2.5日くらいのバッテリー保ちだったのが
8月終わり?あたりのアップデート(充電不良を修正)したら初の加熱充電不良現象が;;
数日後にまたアプデ来て「直るかなー?」と思ったら改善せず、S3本体の初期化+GearManager再インストしてもダメで
1日持たないダメダメな子になってましたが
本日S Healthの更新来てたのでupしたところ以前の減り具合に戻った模様です><
異常だった間は消費量表示が画面だったりS Healthだったり日によっておかしかったのでプリインの時計にしてみたり
S Healthの通知を止めたりGPSその他停止しまくってみたけどどうにもならなかったのでメーカー送りか?と思いつつ忙しさもあって修正待ちしてたら
今回のS Health更新(ファームのせいじゃなかったんかぃ;;)で直ったと思いたいzzz
メールや予定など普段の生活でスマホを出し入れする回数って無駄だと思っていたので
(うっかり落とす可能性も出し入れ回数多ければそれだけ増えるわけで)この端末はお気に入りなだけに今回の異常消費状態に途方に暮れて
修理か、買い換えか、新型輸入か?など心悩ませましたがまだまだつきあって行けそうです><
本当に直ったかどうかは今夜フル充電してみて明日一日の様子見なので油断は出来ませんがw
このまま安定しておくれー><
8月終わり?あたりのアップデート(充電不良を修正)したら初の加熱充電不良現象が;;
数日後にまたアプデ来て「直るかなー?」と思ったら改善せず、S3本体の初期化+GearManager再インストしてもダメで
1日持たないダメダメな子になってましたが
本日S Healthの更新来てたのでupしたところ以前の減り具合に戻った模様です><
異常だった間は消費量表示が画面だったりS Healthだったり日によっておかしかったのでプリインの時計にしてみたり
S Healthの通知を止めたりGPSその他停止しまくってみたけどどうにもならなかったのでメーカー送りか?と思いつつ忙しさもあって修正待ちしてたら
今回のS Health更新(ファームのせいじゃなかったんかぃ;;)で直ったと思いたいzzz
メールや予定など普段の生活でスマホを出し入れする回数って無駄だと思っていたので
(うっかり落とす可能性も出し入れ回数多ければそれだけ増えるわけで)この端末はお気に入りなだけに今回の異常消費状態に途方に暮れて
修理か、買い換えか、新型輸入か?など心悩ませましたがまだまだつきあって行けそうです><
本当に直ったかどうかは今夜フル充電してみて明日一日の様子見なので油断は出来ませんがw
このまま安定しておくれー><
2018,09,05, Wednesday
ご無沙汰ぶりです(^^;
お仕事でライトルームを使っているわけですがただでさえツールの行き来が面倒なソフトだったのが
モニタ新調して解像度上がったら更にシビアになって現像するのがイヤになりかけていたんですヨzzz
サイズ比較(XTouchは自家製シール貼ってあります)
ショートカットやらトラックボール試してみるやらしつつ、調べていたら数年前にLoupeDeckと言う専用ハードが一般販売になっているとのことで
探してみるも大変高価;;
もっと調べてみたらMIDI2LRというプラグインに懐かしいMIDIコントローラを繋いで同じようなコトが出来ると分かり
評判の良さそうなX Touch MINI を導入してしばらく便利に使っていたわけです。
先人の情報を元にバンク切り替えで必要な機能はほぼすべて割り当て出来て良かったのですが
やはり凝った作業しようとした場合に切り替えが多くて運転手の老朽化に伴い(苦)「このボタンじゃない」が頻発するようになりどーしたモンかと思ってました。
尼でほとんどのお買い物を済ませてるわけですがたまたま無印LoupeDeckがアウトレットに出ていてこの値段なら行っちゃうか?
海外通販だとお幾らだ??と調べ始めたところでLoupeDeck+(プラス)がリリースされていることに気づきました><
無印で悪評だったボタンの質感、筐体のチープさなどを改善し、更にカスタマイズボタン&ダイヤルも増えている!
あら?本家直売でも定価けっこう下がってる...しばーらく悩んだ後米尼のアカウント作成、気付けば発注しておりましたw
多少高くなりますがお急ぎ便指定して5日ほどで到着(便利な時代です)
肝心な使い心地ですが
ボタン、ダイヤルは極上には遠いものの「押す(回す)のがイヤになる」と言われた初代とは別物になってます(タブン)
高級ゲーミングマウス&KBには及ばないけど数千円のパチモノゲーミング機器程度にはなったでしょうか(個人的な感想)
このお値段なデバイスですから出来れば高級マウス&KB並のスイッチと質感を求めたい気もしますが
いかんせんLR専用(他に2ソフトが仮対応になっているようです)なので万人に必要なモノではないから仕方ないのかもですねー(^^;
必要機能はほぼボタン(ダイヤル)として実装されているので(Fnで2バンク、Customもアリ)迷うことなくアクセス出来ます(手癖付くにはそれなりに時間掛かる)
MIDI2LRの場合すべての機能をボタンに手動割り付けするので自分のワークフローに合わせて左から~とか設定する訳ですが
LoupeDeckの場合はコントロールグループとして配置されているイメージです。
どちらにも一長一短有るのでサポート外ですが両方のプラグインをオンにしてみたところ同居出来ました><
起動直後などで無反応な場合はプラグインの再起動(機器の再スキャン)で行けてます。
MIDI2LRだと触った瞬間から調整中の値がオンスクリーンに出てくれるのですがLoupeDeckは表示されません(設定どこかにあるのかも?)
画像に集中させる感じでしょうか(^^;ただ画像をずーっと見ていると基準が分からなくなりません?
触ってるボタンに対応してスライドバー動くのでそれを見れば良いのですがスクロールの境界に居るとそこまで行ってくれないのは仕様なのか
ウチの環境なのかzzz現時点ではMIDI2LRの方があたしには合ってるところ。
購入時X Touch MINIが7k円台、無印Loupedeckが30k円ちょい上(ボタンスイッチは低評価)でしたのでMIDI2LRから導入しましたが
現在10k程度に上がっているようなのでこれからLRコントローラを買おうと思っている方はその分を+に割り当てた方が面倒が無いと思います。
+が€229-になってますので送料関税等込みにしても国内の無印買うなら米尼などから購入しちゃうのがお勧めかもです~(無印ならもっと安い)
サイズ観ですがLoupeDeck+はフルKBと大して変わらない感じ
X TouchMINIはフルKBの2/3くらいの面積感なので机の広い方はLoupeDeck、狭い方はMIDI2LRでお好みのMIDIコンが良いかと
(LoupeDeck+でもマウス&KBは必要です、「KBはほぼ要らない」と言えるだけの機能はありますけどネ)
お仕事でライトルームを使っているわけですがただでさえツールの行き来が面倒なソフトだったのが
モニタ新調して解像度上がったら更にシビアになって現像するのがイヤになりかけていたんですヨzzz

ショートカットやらトラックボール試してみるやらしつつ、調べていたら数年前にLoupeDeckと言う専用ハードが一般販売になっているとのことで
探してみるも大変高価;;
もっと調べてみたらMIDI2LRというプラグインに懐かしいMIDIコントローラを繋いで同じようなコトが出来ると分かり
評判の良さそうなX Touch MINI を導入してしばらく便利に使っていたわけです。
先人の情報を元にバンク切り替えで必要な機能はほぼすべて割り当て出来て良かったのですが
やはり凝った作業しようとした場合に切り替えが多くて運転手の老朽化に伴い(苦)「このボタンじゃない」が頻発するようになりどーしたモンかと思ってました。
尼でほとんどのお買い物を済ませてるわけですがたまたま無印LoupeDeckがアウトレットに出ていてこの値段なら行っちゃうか?
海外通販だとお幾らだ??と調べ始めたところでLoupeDeck+(プラス)がリリースされていることに気づきました><
無印で悪評だったボタンの質感、筐体のチープさなどを改善し、更にカスタマイズボタン&ダイヤルも増えている!
あら?本家直売でも定価けっこう下がってる...しばーらく悩んだ後米尼のアカウント作成、気付けば発注しておりましたw
多少高くなりますがお急ぎ便指定して5日ほどで到着(便利な時代です)
肝心な使い心地ですが
ボタン、ダイヤルは極上には遠いものの「押す(回す)のがイヤになる」と言われた初代とは別物になってます(タブン)
高級ゲーミングマウス&KBには及ばないけど数千円のパチモノゲーミング機器程度にはなったでしょうか(個人的な感想)
このお値段なデバイスですから出来れば高級マウス&KB並のスイッチと質感を求めたい気もしますが
いかんせんLR専用(他に2ソフトが仮対応になっているようです)なので万人に必要なモノではないから仕方ないのかもですねー(^^;
必要機能はほぼボタン(ダイヤル)として実装されているので(Fnで2バンク、Customもアリ)迷うことなくアクセス出来ます(手癖付くにはそれなりに時間掛かる)
MIDI2LRの場合すべての機能をボタンに手動割り付けするので自分のワークフローに合わせて左から~とか設定する訳ですが
LoupeDeckの場合はコントロールグループとして配置されているイメージです。
どちらにも一長一短有るのでサポート外ですが両方のプラグインをオンにしてみたところ同居出来ました><
起動直後などで無反応な場合はプラグインの再起動(機器の再スキャン)で行けてます。
MIDI2LRだと触った瞬間から調整中の値がオンスクリーンに出てくれるのですがLoupeDeckは表示されません(設定どこかにあるのかも?)
画像に集中させる感じでしょうか(^^;ただ画像をずーっと見ていると基準が分からなくなりません?
触ってるボタンに対応してスライドバー動くのでそれを見れば良いのですがスクロールの境界に居るとそこまで行ってくれないのは仕様なのか
ウチの環境なのかzzz現時点ではMIDI2LRの方があたしには合ってるところ。
購入時X Touch MINIが7k円台、無印Loupedeckが30k円ちょい上(ボタンスイッチは低評価)でしたのでMIDI2LRから導入しましたが
現在10k程度に上がっているようなのでこれからLRコントローラを買おうと思っている方はその分を+に割り当てた方が面倒が無いと思います。
+が€229-になってますので送料関税等込みにしても国内の無印買うなら米尼などから購入しちゃうのがお勧めかもです~(無印ならもっと安い)
サイズ観ですがLoupeDeck+はフルKBと大して変わらない感じ
X TouchMINIはフルKBの2/3くらいの面積感なので机の広い方はLoupeDeck、狭い方はMIDI2LRでお好みのMIDIコンが良いかと
(LoupeDeck+でもマウス&KBは必要です、「KBはほぼ要らない」と言えるだけの機能はありますけどネ)
2016,10,02, Sunday
放置しすぎで見落としてましたzzz
直近の記事いくつかロストしました
まぁ、管理人しか書いてなかったのが不幸中の幸いでしょうか...
まぢめに更新とバックアップしろということですかねzzz
直近の記事いくつかロストしました
まぁ、管理人しか書いてなかったのが不幸中の幸いでしょうか...
まぢめに更新とバックアップしろということですかねzzz
2013,11,15, Friday
ディスプレイドライバの不調で短時間のスリープ後「ディスプレイが停止しました」エラーはき続けていたW3ですが、
ウィンドウズアップデートに来てたビデオドライバWDDM1.2にて治ったもより~(⌒▽⌒)/
よかったよかった♪
ウィンドウズアップデートに来てたビデオドライバWDDM1.2にて治ったもより~(⌒▽⌒)/
よかったよかった♪
2013,11,13, Wednesday
あまりにも動いてませんでしたが面白いモノ入手したので張り切ってます。
リコーさんが出した360度パノラマカメラです><

RICHO製品は最近だとPXという防水コンデジを使ってたりしたわけですがzzz
時期モデル出ることもなく生産終了?テスト撮りでお風呂の中に入れた程度で海にも行かなかったしねぇ(苦笑
小型、飾り気の無い真四角な筐体、ピーカンお天気でないといまひとつな画質などなど...面白いカメラでしたね^^
それから○年!久々に物欲刺激しまくってくれるのが出ました!!
繋いで作るパノラマはお仕事で使えないかなーと思って試したものの手間と仕上がりと媒体の問題で、当時は使い物にならないかなーと
思っておりました。
極端にニッチな市場だと思うのですがTHETAは色んなモノを切り捨てて?個人ユーザでも手を出しやすい価格で
360度一発撮影という従来考えられない機能をお手軽(へたなコンデジより簡単)に実現してくれました。
スマホの普及でMB単位どころでは無いモバイルネットワーク環境も手元にありますし、
その他SNS系との連動、タブレットによる商品説明なんかも当たり前に出来るこの時代。
狭い場所(ユニットバスとかお手洗いとか車の中とか)従来のカメラで撮影してもイマイチ使えるモノに出来なかった写真が
タブレット端末とスマホとシータで素晴らしい販促ツールになり得ると思うのですよネ。
(トイレだのお風呂だのってのは建築屋さんのカタログ/チラシ作成のお話ですヨ...アヤシイ写真ではアリマセン)
まぁ、そんなわけで発売直後入手しまして色んな実験を日記の方で始めました。
残念ながらandroidアプリはまだ出ていないのですが
MobileHackerzさんの
http://mobilehackerz.jp/
こちらの特集にある方法でGalaxyNOTE2とAcer W3-810をwifiリモコン化&ビューアーとして使ってます。
http://mobilehackerz.jp/contents/Review/RICOH_THETA
(直リンしてませんのでコピペで飛んでください)
http://www2h.biglobe.ne.jp/~manami/ まなぎゃら
http://minama.at.webry.info/ 日記(ぶろぐ直行)
よろしかったらお寄りくださいまし~(⌒▽⌒)/
日記って...年記にすらなってないじゃなイカ(;´_`;)
web方面サボりすぎましたねぃzzz
リコーさんが出した360度パノラマカメラです><

RICHO製品は最近だとPXという防水コンデジを使ってたりしたわけですがzzz
時期モデル出ることもなく生産終了?テスト撮りでお風呂の中に入れた程度で海にも行かなかったしねぇ(苦笑
小型、飾り気の無い真四角な筐体、ピーカンお天気でないといまひとつな画質などなど...面白いカメラでしたね^^
それから○年!久々に物欲刺激しまくってくれるのが出ました!!
繋いで作るパノラマはお仕事で使えないかなーと思って試したものの手間と仕上がりと媒体の問題で、当時は使い物にならないかなーと
思っておりました。
極端にニッチな市場だと思うのですがTHETAは色んなモノを切り捨てて?個人ユーザでも手を出しやすい価格で
360度一発撮影という従来考えられない機能をお手軽(へたなコンデジより簡単)に実現してくれました。
スマホの普及でMB単位どころでは無いモバイルネットワーク環境も手元にありますし、
その他SNS系との連動、タブレットによる商品説明なんかも当たり前に出来るこの時代。
狭い場所(ユニットバスとかお手洗いとか車の中とか)従来のカメラで撮影してもイマイチ使えるモノに出来なかった写真が
タブレット端末とスマホとシータで素晴らしい販促ツールになり得ると思うのですよネ。
(トイレだのお風呂だのってのは建築屋さんのカタログ/チラシ作成のお話ですヨ...アヤシイ写真ではアリマセン)
まぁ、そんなわけで発売直後入手しまして色んな実験を日記の方で始めました。
残念ながらandroidアプリはまだ出ていないのですが
MobileHackerzさんの
http://mobilehackerz.jp/
こちらの特集にある方法でGalaxyNOTE2とAcer W3-810をwifiリモコン化&ビューアーとして使ってます。
http://mobilehackerz.jp/contents/Review/RICOH_THETA
(直リンしてませんのでコピペで飛んでください)
http://www2h.biglobe.ne.jp/~manami/ まなぎゃら
http://minama.at.webry.info/ 日記(ぶろぐ直行)
よろしかったらお寄りくださいまし~(⌒▽⌒)/
日記って...年記にすらなってないじゃなイカ(;´_`;)
web方面サボりすぎましたねぃzzz
2011,05,26, Thursday
大雑把に移設しました。
あちこちリンク切れやらcgiロストしてる気がしますが...(^^;;
各ユーザ領域は管理人権限でも入れないので各自メンテよろしく(ぇ
あちこちリンク切れやらcgiロストしてる気がしますが...(^^;;
各ユーザ領域は管理人権限でも入れないので各自メンテよろしく(ぇ
2011,05,20, Friday
バックアップは管理人が取りますが、念のためメール及びwebデータのバックアップをお願いいたします。>メンバーの方
ドメイン移設にともない一時接続不能や移行後にユーザ管理パスの変更など、ご迷惑をお掛けしますがご了承くださいm(_ _)m
パス変わってログオン出来ないよ~等、不具合が出ましたらご連絡よろしくお願いします。
移行期間2011/5/20~30
ドメイン移設にともない一時接続不能や移行後にユーザ管理パスの変更など、ご迷惑をお掛けしますがご了承くださいm(_ _)m
パス変わってログオン出来ないよ~等、不具合が出ましたらご連絡よろしくお願いします。
移行期間2011/5/20~30
2010,08,20, Friday
TOP PAGE △